M&Aに関するお問い合わせ

戦略投資事業 Strategic Investment

戦略投資事業 Strategic Investment

Investment Target 投資対象

ECブランド(売上1億円以上)、EC活用に成長余地がある事業、EC関連領域全般の企業を対象としています。

投資手法

株式譲受

事業譲受

成長投資

M&A検討プロセス

初期検討 ご提案

1-2週間

本格検討(DD) 最終提案

3-5週間

契約関連 クロージング

3-5週間

Total
2-3ヶ月
(想定期間)

M&A後の関与

01

役割を変わらず継続

これまで通りの役割で、強化したいリソースをforestから提供します

02

役割を限定して継続

商品開発等、強みを持たれる役割に限定し、forestと協業する形です

03

引き続き期間後にExit

約3〜6ヶ月の引継ぎ期間の後、forestにて運営します

Case Studies M&A事例

Faq よくあるご質問

どのような企業・ブランドをM&Aの対象としていますか?

日本生まれのオリジナル商品を扱う企業・ブランドが対象となります。Eコマースで販売されている企業・ブランドが中心となりますが、Eコマースによる成長余地がある場合は、オフライン(店舗・卸向け)主体の企業・ブランドも対象としております。

株式・事業の価値はどのように算定していますか?

まず、直近年度の償却前営業利益(EBITDA)に、事業の成長性・安定性を基に算定した利益倍率(EBITDAマルチプル)を乗じた金額を算出します。この金額に純有利子負債額(有利子負債から現預金を除した金額)を調整した金額を株式の価値としております。

株式会社でなければ譲渡は出来ないでしょうか?

いいえ。弊社では様々な形でのM&Aをご提案させていただいております。株式会社の譲渡だけでなく、合同会社の譲渡や、ブランドのみの事業譲渡、製販分離のための販売事業の譲渡など、様々なご提案が可能です。また、段階的な株式の譲渡をご希望される場合は、その点も柔軟に検討させていただきます。

株式の部分譲渡も可能でしょうか?

基本的には原則「100%譲渡」、部分譲渡の場合は「過半数以上の譲渡」となります。但し例外もございますので、詳しくはお問い合わせください。

forestへ株式・事業を譲渡した後の、創業者の関与の仕方を教えてください

M&A検討の初期段階から話し合いを開始し、双方が納得いく形を構築するようにしております。代表として変わらず関与していただく方や、役割を限定して関与していただく方、期間を定めた関与の方など。forestでは、結果的に何らかの形で継続的な関係性を持たせて頂く場合が多いです。

株式の譲渡後、新しい事業を始めたいのですが、引継ぎ期間はどの程度と考えておけばよいでしょうか?

ケースバイベースではございますが、通常3か月~1年間の期間を設定させていただいております。引継ぎをスムーズに行うために、創業者の方に属人化しない事業運営体制を構築されていることを推奨しております。

forestへ譲渡した後の事業運営方針を教えてください

forestでは、M&A後も、創業者のこれまでの経営方針を尊重することを大切にしております。これまで不足していた機能やリソースをforestが補うような形で事業運営をいたします。また、弊社は投資ファンドではございませんので、数年後にまた他社へ株式・事業を譲渡することはせず、譲り受けた企業・ブランドを永続的に運営していくことも特徴となります。

今まで何社のM&Aを実施していますか?

約20の企業・ブランドの譲り受けをしております。M&Aの実行については、弊社の専門チームが迅速かつ丁寧に推進しますのでご安心してご相談ください。

M&Aの意思が固まっていない段階だが、相談することは可能でしょうか?

もちろんです。経営の選択肢が増えると考えておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

今期の業績が赤字の会社でも、M&Aは可能でしょうか?

今後の改善と成長可能性を含めて総合的に判断をしますので、まずはお気軽にご相談ください。

どのくらいの期間でM&Aの実行が可能でしょうか?

ケースバイケースではございますが、早ければ初期面談から2〜3ヶ月程度での実行が可能です。

Our Business

お問い合わせ Contact

弊社に興味を持っていただき
ありがとうございます。
担当者より48時間以内に
折り返しさせていただきます。